• Nenhum resultado encontrado

外部ディスプレイの使用

No documento 本書中の表示について (páginas 162-168)

5.1 Windows の設定

5.1.3 外部ディスプレイの使用

本器背面のVGAコネクタにディスプレイを接続し,本器の画面を表示したり,マル チディスプレイを表示することができます。本機能の操作手順は以下のとおりで す。

OSWin XPの場合

図5.1.3-1 Intel GMA Driver

<手順>

1. 本体背面のVGAコネクタにディスプレイを接続します。

2. 下記のいずれかの方法でIntel GMA Driverの設定画面を表示します。

・ WindowsのControl Panelで,“Intel GMA Driver for Mobile” を 実行する。

・ キーボードのCtrlAltF12を押す。

3. [Display Devices] をクリックし,設定を下記のように変更します。

外部ディスプレイを使用しない場合

・ Single Display Notebook 外部ディスプレイのみ使用する場合

・ Single Display Monitor

本体ディスプレイと同じ表示を外部ディスプレイに表示する場合

・ Multiple Display TwinまたはIntel Dual Display Clone

・ Primary Device Notebook (本体ディスプレイ)

・ Secondary Device Monitor

本体ディスプレイと外部ディスプレイをつなげて表示する場合

・ Multiple Display Extended Desktop

・ Primary Device Notebook (本体ディスプレイ)

・ Secondary Device Monitor

5

シ ス テ ム

OSWES 7の場合 (Intel Graphics and Media)

図5.1.3-2 Intel Graphics and Media Control Panel

<手順>

1. 本体背面のVGAコネクタにディスプレイを接続します。

2. 下記の方法でIntel Graphics and Media Control Panelの設定画面を 表示します。

・ WindowsのControl Panelで,“Intel Graphics and Media” を実行 する。

3. [Basic Mode] > [OK > [Display] > [Multiple Displays] をクリックし,設 定を下記のように変更します。

外部ディスプレイを使用しない場合

・ Operating Mode Single Display

・ Primary Display Built-in Display (本体ディスプレイ) 外部ディスプレイのみ使用する場合

・ Operating Mode Single Display

・ Primary Display (接続した外部ディスプレイ) 本体ディスプレイと同じ表示を外部ディスプレイに表示する場合

・ Operating Mode Clone Display

・ Primary Device Built-in Display (本体ディスプレイ)

・ Secondary Device (接続した外部ディスプレイ) 本体ディスプレイと外部ディスプレイをつなげて表示する場合

・ Operating Mode Extended Desktop

・ Primary Device Built-in Display (本体ディスプレイ)

・ Secondary Device (接続した外部ディスプレイ)

OSWES 7の場合 (Intel HD Graphics)

<手順>

1. 本体背面のVGAコネクタにディスプレイを接続します。

2. 下記の方法でIntel HD Graphics Control Panelの設定画面を表示しま す。

・ WindowsのControl Panelで,“Intel HD Graphics” を実行する。

図5.1.3-3 Intel HD Graphics Control Panel (WES 7)

5

シ ス テ ム

3. [Display] をクリックし,表示した画面の [Display] メニューから [Multiple Displays] を選択します。

図5.1.3-4 Intel HD Graphics Control Panel (WES 7,Display)

4. [Display] > [Multiple Displays] をクリックし,設定を下記のように変更し ます。

外部ディスプレイを使用しない場合

・ Select Display Mode Single

・ Select Active Displays Built-in Display (本体ディスプレイ) 外部ディスプレイのみ使用する場合

・ Select Display Mode Single

・ Select Active Displays Monitor (接続した外部ディスプレイ) 本体ディスプレイと同じ表示を外部ディスプレイに表示する場合

・ Select Display Mode Clone

・ Select Active Displays Built-in Display, Monitor 本体ディスプレイと外部ディスプレイをつなげて表示する場合

・ Select Display Mode Extended

・ Select Active Displays (1) Built-in Display, (2) Monitor

OSWin 10の場合

図5.1.3-5 Intel UHD Graphics Control Panel

<手順>

1. 本体背面のVGAコネクタにディスプレイを接続します。

2. 下記の方法でIntel UHD Graphics Control Panelの設定画面を表示し ます。

・ Windows デスクトップを表示,何もないところで右クリックして,表示され たリストの “Intel® Graphics Settings” をクリックします。

3. [Display] > [Multiple Displays] をクリックし,設定を変更します。

外部ディスプレイを使用しない場合

・ Select Display Mode Single Display

・ Select One or More Active Displays

Built-in Display (本体ディスプレイ) 外部ディスプレイのみ使用する場合

・ Select Display Mode Single Display

・ Select One or More Active Displays

(接続した外部ディスプレイ) 本体ディスプレイと同じ表示を外部ディスプレイに表示する場合

・ Select Display Mode Clone Displays

・ Select One or More Active Displays

Built-in Display (本体ディスプレイ) (接続した外部ディスプレイ)

本体ディスプレイと外部ディスプレイをつなげて表示する場合

・ Select Display Mode Extended Desktop

・ Select One or More Active Displays

5

シ ス テ ム

注意

VGA コネクタに外部ディスプレイを接続していない状態で本器の電 源を On にすると,本体のディスプレイのみ表示される状態に初期 化されます。継続的に外部ディスプレイを使用する場合は,外部モ ニタを接続したままの状態で使用することを推奨します。

注意

本体モニタの解像度・リフレッシュレート・電源管理の設定を変更し ないでください。

5.1.4 注意事項

本器は工場出荷時の状態で動作を保証しています。次のような場合,本器の動作 に影響を与えることがあります。

・ 工場出荷時にプリインストールされていないソフトウェアを追加インストールして 動作させた場合

例) ウイルス対策ソフトウェアをインストールし,ウイルス検索を実行していると き

・ 工場出荷時に無効になっている,または動作が停止している Windows プログ ラム・サービスを有効化/動作させた場合

例) 本器の動作実行中,FTPによってファイルを転送しているとき 前項の注意事項のほか,下記の操作に注意してください。

・ レジストリを変更した場合,本器が正常に動作しなくなるおそれがありますので 注意してください。

No documento 本書中の表示について (páginas 162-168)