• Nenhum resultado encontrado

性能試験の概要

No documento 本書中の表示について (páginas 194-197)

6.1.1 性能試験について

性能試験は,本器の性能劣化を未然に防止するため,予防保守の一環として行い ます。

性能試験は,本器の受け入れ検査,定期検査,修理後の性能確認などで性能試 験が必要な場合に利用してください。重要と判断される項目は,予防保守として定 期的に行ってください。本器の受け入れ検査,定期検査,修理後の性能確認に対 しては下記の性能試験を実施してください。

・ 表示周波数確度

・ 周波数スパン表示確度

・ 単側波帯雑音レベル

・ RF周波数特性

・ 表示平均雑音レベル

・ 2次高調波歪み

性能試験は,重要と判断される項目は,予備保守として定期的に行ってください。

定期試験の推奨繰り返し期間としては,年に1~2回程度が望まれます。

性能試験で規格を満足しない項目を発見された場合,本書(紙版説明書では巻末,

電子版説明書では別ファイル)に記載の「本製品についてのお問い合わせ窓口」

へすみやかにご連絡ください。

6

性能試験

6.1.2 性能試験の項目・使用機器

性能試験用測定器一覧表を表6.1.2-1に示します。

表6.1.2-1 性能試験用測定器一覧表

試験項目 要求される性能 推奨機器名(形名)

表示周波数確度 ・ 周波数範囲:500 MHz~24.5 GHz 分解能:1 Hz可能

・ 出力レベル範囲:–20~0 dBm 分解能:0.1 dB可能

信号発生器(MG3693C/94C) MS2690A,MS2691Aでは,

MG3692Cも可

オプション 004 またはオプション 005付き

周波数スパン表示確度 ・ 周波数範囲:3000~23850 MHz 分解能:1 Hz可能

・ 出力レベル範囲:–20~0 dBm 分解能:0.1 dB可能

信号発生器(MG3693C/94C)

単側波帯雑音レベル ・ 周波数範囲:2 GHz offset 1 MHz 分解能:1 Hz可能

・ 出力レベル範囲:–10~10 dBm 分解能:0.1 dB可能

・ SSB位相雑音:–130 dBc/Hz以下

(100 kHz オフセット時)

・ SSB位相雑音:–150 dBc/Hz以下

(1 MHz オフセット時)

・ 外部基準入力:(10 MHz)可能

信号発生器

(HP8665B 相当品)

表6.1.2-1 性能試験用測定器一覧表(続き)

試験項目 要求される性能 推奨機器名(形名)

RF周波数特性 ・ 周波数範囲:250 kHz~13.5 GHz 分解能:1 Hz可能

・ 出力レベル範囲:–20~0 dBm 分解能:0.1 dB可能

信号発生器(MG3710A)

~6 GHz

信号発生器(MG3693C/94C)

6 GHz~

MS2691Aは,MG3692Cも可

・ 周波数範囲:250 kHz~13.5 GHz

・ 測定電力範囲:–30~+10 dBm

(~6 GHz)

測定電力範囲:–67~+20 dBm

(6 GHz~)

・ 本体確度:±0.02 dB

パワーメータ(ML2488A) パワーセンサ(MA2421D)

~6 GHz

パワーセンサ(MA2444D) 6 GHz~

表示平均雑音レベル ・ 周波数範囲:DC~13.5 GHz

・ VSWR:1.2以下

・ 50 Ω

標準終端器(28N50-2)

2次高調波歪み ・ 周波数範囲:10 MHz~6 GHz

・ 外部基準入力:(10 MHz)可能

・ 2次高調波:–30 dBc以下

・ SG出力の2倍の周波数に対して Loss<40 dB(LPF)

信号発生器(MG3710A)

低域フィルタ SLP-10.7+ SLP-50+ SLP-100+ VLF-400(+)

SLP-850+ VLF-1200(+)

VLF-2250(+)

VLF-3000+

:fc=14 MHz

:fc=55 MHz

:fc=108 MHz

:fc=560 MHz

:fc=850 MHz

:fc=1530 MHz

:fc=2575 MHz

:fc=3600 MHz

6

性能試験

No documento 本書中の表示について (páginas 194-197)